【報告】第2回総会及び研修会

7月24日(水)9時半より、ゆうあいセンターにて

「NPO法人日本ヨーガ療法士協会岡山第2回総会」が行われました。

昨年度の収支報告と活動報告等、

そして、今年度の岡山支部の活動計画と収支予算について議案が上がり、承認されました。


昨年を振り返ると、

ヨーガ療法士のブラッシュアップ研修や勉強会、岡山YTICの開催、

そして、ボランティア活動や災害支援などヨーガ療法士一同、力を合わせて活動してまいりました。

そして今年度もすでに3ヶ月が過ぎ、昨年に引き続き、活動を積み重ねております。

ダルク支援、災害支援のお願いも総会で上がりましたので、岡山ヨーガ療法士の皆様は、今後も配信メールのご確認をして頂ければと思います。


10時半過ぎより、

研修会が開催されました。

『ストレスマネージメントのマタニティヨーガ』WS

講師は、助産師/認定ヨーガ療法士の川角先生です。


内容は、クラスの持ち方やインフォームドコンセントの取り方、アセスメント、指導の留意点など、短い時間の中でしたが要点をまとめてくださり、とても解りやすい講義でした。

参加のヨーガ療法士からは、産後ケアヨーガについての質問も上がり、助産師としての助言がいただけました。

出産前にマタニティ・ヨーガをした方と、してない方の出産時の陣痛の受け止め方は現場で見てもわかるという事で、安全安心にマタニティ・ヨーガを行うことの必要性を感じました。

後半の実技は、しゃがみ込みのポーズや仰臥位での膝倒しなどを体感しました。

久しぶりのしゃがみこみのポーズに筆者もマタニティ・ヨーガクラス指導をしていた頃を思い出しました。足首や股関節の柔軟性を養うので、適切な時期に行うことは健やかなお産に役に立つと思いました。

ヨーガ療法のクラスには様々な目的の方がいらっしゃいます。

今後も勉強会、研修会に積極的に参加し、ブラッシュアップを図り、

それぞれのニーズにあった、指導ができる確かな目を養っていきたいと思います。

総会、研修会の後は、、、懇親会!

お弁当を食べながら、児島ヨーガデイの振り返りを、動画視聴しながらいたしました。

皆様、大変お疲れ様でした!


スタッフ桃子🍑

岡山ヨーガ療法士協会

NPO法人ヨーガ療法士協会 岡山へようこそ。県内のヨーガ療法士の活動・イベント・教室案内及び、認定ヨーガ療法士向けの勉強会の案内もいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000