【報告】ラージャヨーガ・バガヴァットギーター勉強会
10月3日(木)ラージャヨーガとバガヴァットギーターの勉強会が開催されました。
開始前は強めの雨が降りましたが、終了時には雨が上がっていました。
さて、本日午前、ラージャヨーガ実技前半は、「椅子ヨガ」💺となりました。
めずらしいな〜と感じつつ、普段よりゆったりした動き。
椅子ヨガは立つことが困難な方でも、車椅子に乗っていても可能ですし、デスクワークの方にも手軽に行えます。
ランチのシェアリングの時、実技でちょうど椅子ヨガを学びたかった方や、椅子でないとヨーガ実習ができない生徒さんをお持ちのヨーガ療法士やヨーガ教師がいらっしゃり、
行うべくして行われたラージャヨーガの実技の時間であったと思いました。
共時性のような感覚です!
*ちなみに実技の後半は床でアイソトニック、アイソメトリックの動きをおこなってます。
エクササイズによる脳内物質の分泌についても復習の機会となりました。
午後は「バガヴァットギーター」聖典勉強。
第12章バクティー・ヨーガについて学びました。
講義くださった、木村慧心先生は、ジュネーブに本部のあるWHOの
“ ヨーガ指導に関する指導基準 ” 策定会議に東アジア代表として他の南北米国やヨーロッパなど世界各国代表名と共に参加しヨーガ指導基準を策定していますが、そこに集まる代表者はバクティーやカルマで動かれており、そのお話もからめながら、聖典のお話の解説をしてくださいました。
最後にバクティーヨーガについて自分自身の内面をマナナする「ヴェーダ瞑想」を行いました。
10月11日にもワンデーセミナーで木村先生が来岡してくださいます!
また学びの継続いたしましょう!
namaste.
スタッフ桃子🍑
0コメント