岡山ワンデーセミナー終了
木村慧心先生の岡山ワンデーセミナー終了いたしました。
小豆島や坂出など遠方からも参加してくださいました。
木村先生より、ヨーガセラピーが出来ることや活動の説明を丁寧にしてくださいました。
ヨーガセラピーは健常者はもちろん、心身症へのアプローチをしていきます。
ヨーガ教室に来る方々は健常者だけでなく、疾患をお持ちの方もいらっしゃるということは
当学会と、岡孝和先生(国際医療福祉大学医学部心療内科学主任教授)との調査結果
(→日本医療研究開発機構)で判明しております。そして、ヨーガセラピーの健康増進の有効性も出ております。
・・・・・・・・・・・・
ヨガ教室で行われているヨガの不健康者、慢性疾患患者に対する安全性と有用性に関するアンケート調査 岡 孝和
平成29年度 日本医療研究開発機構(AMED)委託研究開発「統合医療」に係る医療の質・科学的根拠集積研究事業「統合医療としてのヨガの有用性と安全性に関する研究」研究班班会議 2018年2月25日
・・・・・・・・・・・・・
また、WHOでヨーガセラピーのベンチマークを作成しているお話しもありました。
ヨーガ実習は、椅子でも行いました。
アイソトニック、アイソメトリック・ヨーガを行い、前後の筋力アップや柔軟性チェックをし、身体の変化を体験できました。
午後は、アーユルヴェーダ医学とヨーガについてや、ポリヴェーガル理論からヨーガのできることをお話しいただき、
自分の過去を探るヴェーダ瞑想を行いました。
今年の8月30日、インドデリーで行われた第1回インド首相賞の授賞式で、インド・モッディ首相からヨーガの普及・発展に貢献した世界的なヨーガ指導者・団体として表彰されました。
その盾と賞状を本日のワンデーセミナーに持ってきてくださり、現物を見ることができました!!
12月から福山でスワミヴィヴェーカナンダヨーガ大学のヨーガインストラクターコース(YIC)が始まります。
岡山でも希望者が集まれば開催を予定しております。
超高齢化社会である現代、心身症へのケアとしてヨーガセラピーがどんどん注目されると思います。
一緒に学べたことに感謝します。ご参加ありがとうございました。
namasute.
スタッフ桃子🍑
0コメント